インテリアコーディネートのポイント
インテリアコーディネートには「色」をどこに使っていくかがポイントとなってきます。
住む人の個性やライフスタイルに合わせたカラーコーディネートを考えていく必要があります。
家族・来客・個人が使うスペースなど… 空間によっても求めるイメージは変わります。
カラー選びのポイントは、どんなイメージの部屋作りをしたいのか…ということになります。
●インテリアのイメージを決めましょう。
その空間にどんなイメージを求めるかによって、
取り入れる“カラー”も違ってきます。
例)
・開放的 でカジュアルなイメージの部屋
・落ちついた統一感のある部屋
・暖かみのあるナチュラルな感じの部屋
etc
●インテリアを構成するカラーのバランスを考えましょう。
イメージが決まってくると空間に使っていくカラーの配分をしていきます。
カラーを取り入れるバランスとして、その空間に占める「色」の面積を
3つのゾーンに分け組み立てていきます。
★ベースカラー ・・・・・・・・・・・・・・・・・70%
天井・壁・床などのように大きな面積を占める色のことで、
全体のイメージを左右します。
部屋の基調色になります。1色でなくてもかまいませんが、
ベージュ系・オフホワイトなどの淡い色や明るい色が適しています。
★アソートカラー ・・・・・・・・・・・・・・・・ 25%
カーテン・ソファー・家具類などの色のことで、
ベースカラーに加えることで変化を与え、全体のバランスをとっていきます。
ここでのカラー選びがポイントとなります。
どんな部屋にしたいか、部屋のイメージに合わせて色を変えていきます。
★アクセントカラー ・・・・・・・・・・・・・・・・5%
絵・クッション・置物などの色のことで、部屋全体を引き締める役割をします。
メリハリを与えて、個性的な印象を与えることもできます。
●カラーが決まったら素材(質感)など細部を決めていきましょう。
(クロス・カーテン・家具 etc )
特にカーテンなどのウィンドウトリートメント選びは、素材・柄・スタイルによって部屋の雰囲気がガラリと変わります。
★素材・・・・・・・・布・木・アルミ・天然・合成 etc
★柄 ・・・・・・・・花柄・抽象柄・ストライプ・無地 etc
★スタイル・・・・・・フラット・プリーツ・ギャザー・シェード・ロールスクリーン・ブラインド etc
選んだ素材を部屋のイメージに合わせて活かす工夫も大切です。
このようにインテリアコーディネートではイメージをつかむことによって「色」を選び「素材」「形」を決めていきます。
それぞれのライフスタイルに合わせて、住む人の個性を引き出したコーディネートでイメージ通りの空間作りをしませんか?
施工例などはこちらへ
それぞれのスペースにふさわしいカラーを取り入れ、
あなたのイメージを形にしていくお手伝いをさせていただきます。
アトリウムレンでは主に住宅の内装を中心とした
コーディネートのご提案をしております。
採寸・見積もりは無料にてお受けしております。
また、施工・納品まで責任をもって担当させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。